棗(なつめ)に挑戦

『なつめ』というフルーツをご存じですか?
リンゴのようなシャキっとした食感と、ほんのりと感じる甘酸っぱさ。「1日3粒食べると年齢が気にならない」と言われるほど、栄養成分が豊富な果実です。
有機農園小七郎さんのナツメ。
樹齢50年ほどの立派な棗の樹があり、採りきれないほどたわわに実っています。

初めて口にするフルーツ。使い方も全く分かりませんでしたが、
「なんかできんかな?」と言われたら、挑戦してみたくなって…
いざお菓子に使おうと思うと、結構難しい食材です。
柑橘のような強い芳香や味は無く、ほんのりとした甘さとほのかな甘酸っぱさ、そして皮には渋みも感じられます。
皮は硬く(リンゴより気になる硬さです)、中には大きな種が入っていて果肉がわずか。
生のナツメをかじってみても、これっ!という味が無いのです。
でもやっぱり、難しいとむしろやってみたくなる。
加工するとおいしくなるはず。という予感がします。
加工用には枝からもぎ取って選別して。

じっくりあく抜きをしながら茹でて、すこしずつ味をつけていきます。

足りない甘みと酸味を補って…

コンポートのできあがり。
煮込むことで、硬い皮も気にならなくなりました。
味はぎゅっと濃くなり、ほどよく甘酸っぱく、食欲をそそります。
皮の渋み(おそらくポリフェノール)は消え、すっきりとした後味を出しています。
そして、なんとも複雑な旨味のような(味わったことのない)コクのような、おいしさが生まれています。一つつまむと5粒くらい止まらない不思議。
これは焼き菓子に使えそうです。

マフィンに入れてみたらおいしい♪
ナツメの素朴な甘酸っぱさが更に焼くことで凝縮されています。
梨と紅茶のマフィンにナツメを合わせてみたのですが、癖のない梨とよく合いました。
先日、販売したところ好評で、多くの「ナツメおいしかった~♪」の声をいただきました。
10月の小七郎さん特集に、また焼きたいと思います♪
知らなかった食材に出会う喜び。
新たなおいしさを探求する楽しさ。
そして誰かがおいしいと言ってくれたら最高に幸せです。
【今週の販売についてお知らせ】
○10/1(金)
お休み
○10/2(土)
nagaya. 12:00~
徳島市沖浜町大木247
monde jacomo 11:00~
徳島市東船場町2-42
中徳島での営業はお休みして、ナガヤさんとモンドジャコモさんにてお菓子を販売いただきます。
nagaya. さんへは、カットシフォンと焼き菓子をお届け。
monde jacomo さんへはホールシフォンをお届けします。